あなはた派遣の仕事をどのように探しますか?仕事内容ですか?派遣先の企業優先ですか?それとも時給のよさ?
一般的にはこれら(以下の項目)から、選びだすことが多いと思います。
仕事の内容
やりたい仕事が決まっている場合は、その種類に強みのある会社を選びましょう。
たとえば、
関連企業のある派遣会社は、その業種に携わる求人を多く持ち合わせています。某大手電機メーカーの関連企業として人材派遣会社があるように、その電機メーカーで働きたい・・・となると、そこの派遣会社に登録するのが最も近道と言えます。ちなみに、私もそんな「近道」を活用した1人です。関連企業というだけに、働いている時の安心感も違いますよ
会社の規模
規模の大きい派遣会社は、営業エリアも広いし求人情報も多いので希望する仕事がみつかる可能性も高いようです。しかし、逆に中小規模の派遣会社の場合は、派遣社員へのキメ細やかなフォロー体勢であったり、会社の特徴を活かした職種を多く取り扱ったりというメリットもあります。
研修制度
働く前(あるいは働きながら)スキルアップしていきたい場合は研修制度が充実している派遣会社を選びましょう。パソコン研修やマナー研修など研修制度を設けている派遣社員も多くあります。スキルを向上させることで希望の仕事を紹介してもらえるチャンスも増えますし、結果的に時給があがるチャンスも高くなりますよ。
交通費やボーナスや福利厚生の条件
福利厚生は、派遣会社によってさまざまのようです。スポーツクラブやリゾート施設など利用割引はもちろんのこと、主婦の方でも働きやすい環境を整えるため、託児所やベビーシッターなど育児支援に力を入れている派遣会社も増えてきたようです。
やはり時給が高いところは魅力ではありますが、時給が多少低いとしても交通費が支給されたり、ボーナスがあったり、消化できなかった有給休暇が生産できたり、など、時給だけでなく総体的にみて自分がお得だと思う派遣会社を選ぶのもおススメですよ。
希望職種
関連企業のある派遣会社は、その業種に携わる求人を多く持ち合わせています。
たとえば、某大手電機メーカーの関連企業にも人材派遣会社がありますよね。電機メーカーで働きたいという希望があるなら、そこの派遣会社に登録するのが一番近道といえるわけですよね。関連企業だけに、安定感と安心感も違いますよ。
紹介予定派遣制度
紹介予定派遣を利用して正社員をめざす場合は紹介予定派遣を扱っている派遣会社を選びましょう。
これらの項目から選ぶのも決してまちがいではないのですが、もうひとつ重視してほしいことがあります。それは、”自分にあった派遣会社であること”です。
派遣会社との相性
実務をするのは、派遣された職場だから派遣会社ってあまり関係ないのでは?
と思われがちですが、派遣会社との相性も意外と大切なんです。
仕事を紹介してくれるのも派遣会社ですし、何か困ったことが起きた時に相談にのってもらうのも派遣会社です。キャリアを形成するための相談も、です。
つまり、派遣会社のコーディネーターや営業の方と接する機会って意外と多いんですよね。しかも、お給料のことやいろいろな相談など踏み込んだはなしとか。
そんなとき、自分の気持ちや考えがコーディネーターや営業の方に伝わっていなければ意味がないし、親身になって応えてくれる姿勢を感じなければ、こちらとしても困ってしまいます。
何かあったとき、悩みや疑問があるとき、トラブルがおきたときに気軽に相談できないような関係だったとしたら、やっぱり仕事に専念しずらくなります。やっぱりどこか影響がでてしまうのです。担当者との信頼関係が築かれていれば、大きな安心をもって仕事のみに集中できると思います。
いくつか登録したい派遣会社をピックアップして、派遣会社の情報をウェブサイトか何かで調べてみるとよいでしょう。もし、ウェブにのっていないところは、直接電話で問い合わせてみることをおススメします。それぞれの会社のカラーも感じることができますし、自分に合いそうかどうかのチェックになると思いますよ。
派遣会社は、派遣社員がはたらく上での重要なパートナーです。すべての条件を満たすようなパートナーを見つけるのは、なかなか難しいもの。自分にとっての優先すべき条件をしっかりと決めて、それとともにいざというときに頼りになるような信頼できる派遣会社を探しましょう。